相対する自分(10/06/2024)

こんにちは。Keiです。

先週もお疲れさまでした。

 

 

今週は本当に時間が怒涛のように過ぎていきました。

自分の今の研修がまた佳境に入り、ここ2カ月ぐらいは会社が提供してくれる寮に泊まりながら研修を受けることになったのですが、これがまた大変なんですよね。

何が大変かって、色々とやることが多いんです。研修もそうだし、一緒に泊まっている同僚や研修を一緒に受けている同僚たちとの親睦を深めたり、研修を円滑に進めるための情報整理もしたり、etc...。という感じで時間が流れていくのですが、本当に時間が無くて、毎日2時過ぎまで作業をしていました。

充実していることの裏返しかなと嬉しく思いつつ、体調管理に気を付けないとなと思い、睡眠の質を改善するサプリを探しています。良いものがあるよって人がいたら是非。

 

それでは本題に入っていきましょう。

最近、久々に若干のネガティブ期です。

というのも、自分の力不足をつくづく痛感するというのと、一瞬感じる孤独感にまた悩まされています。

 

まず、前者の方から。

先ほど、研修が忙しくなってきたというのは書きましたが、そこで一応取りまとめみたいな役を任されています。詳しい話は恐らく以前のブログで書いたかと思いますが、この役回りがなかなか難しいんですよね。

今まで、ずっと使われる側、言うなればプレイヤー側で働いていたのが、今は使う側、言うなればコマンダー側として働かないといけないというのが難しいです。

プレイヤーに求められるスキルと、コマンダーに求められるそれは全然違います。そして、目下研修中かつペーペーの社員という身分で考えれば、磨くべきスキルはプレイヤーに求められているもののはずです。しかし、今はコマンダーとしてのスキルが求められている。この矛盾にかなり頭を悩ませています。

 

そして、後者の方。

本当に正直に書けば、自分の軸がずれ始めているのかなと感じています。

自分の中でこう在りたいなと思う自分がいて、でもそこには今の自分との差が大きくて。

それを埋めるために色々と動いて、それでもやっぱりうまく行かなくて。

「それでいいや」っていう思っていても、近くに良いなと思う人間がいたら「それじゃダメだ」って思って。

そうやってまた動いて、うまく行かなくて。

今まさに、そんな感じです。

人を図る指標なんてのは星の数ほどあるし、気にする必要がないことも山ほどあるとは思います。

だけど、気になってしまう。人の良いところを見つけようとすることは、見方を変えれば「自分の悪い部分を認識する」ことでもあるんです。

それが重なってくると、流石に応えますね。一種の自己嫌悪に陥るというか。

人の色々な所を見ることは自分の良いところでもあり、悪いところだなとつくづく思います。アニメとかに出てくる「自分に絶対的な自信を持つ人」に憧れを持つのもそういう理由があるからなのかもですね。

そうなると、自分がそういう絶対的自信を持つしかない。そうすると努力量も、その質も上げていかなくてはいけない。質を上げるにはまず量だと思って、色々やっていたら、冒頭に書いているように睡眠時間が凄く減りました。

この努力が今後どういった形で出るのか。成果として出るか、体の限界として出るか。どちらにせよ、後悔はないようにしたいです。自分の責任は自分で「取る」。

 

 

 

最後に、今週の名言を1つ。

「成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはいけない。」

by ウィリアム・シェイクスピア

 

 

 

それでは、よい一週間と矛盾を。